刑事判例紹介(4)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

刑事判例紹介(4)

刑事弁護コラム

刑事判例紹介(4)

事案

 凶器を所持した銀行強盗事件が発生し,犯人としての嫌疑が濃厚な被告人らに対して,職務質問をなすとともに,携行品の開披を再三求めたものの,一向に応じなかったため,被告人らの承諾を得ずに,携行品のうちのボウリングバッグのチャックを開け,内部を一瞥したところ,大量の紙幣が無造作に入っているのが見えたために,さらに施錠されたアタッシェケースをドライバーでこじ開けたという事案において,これらの開披行為が違法である等として上告された。

判旨(最高裁昭和53年判決)

 所持品の検査は,口頭による質問と密接に関連し,かつ,職務質問の効果をあげるうえで必要性,有効性の認められる行為であるから,同条項(警職法2条1項)による職務質問に付随してこれを行うことができる場合があり,捜索に至らない程度の行為は,強制にわたらない限り,許容される場合があると解すべきである。もっとも,判断にあたっては,所持品検査の必要性,緊急性,これによって害される個人の法益と保護されるべき公共の利益との権衡などを考慮し,具体的状況のもとで相当と認められる限度においてのみ,許容されるものと解すべきである。

コメント

 職務質問に附随する所持品検査については明文の規定がないものの,判例は,職務質問に附随するものとして,「強制の処分」(刑事訴訟法197条1項但書)にあたらず,かつ,任意捜査として許容される限度において許容されるとしており,所持品検査の適法性にも限界があることを示しています。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

弁護士 坂本 一誠

ご挨拶  私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

清算条項とは何ですか。

清算条項とは何ですか。  清算条項とは,示談において,示談成立後に追加的な金銭の請求その他主として民事的紛争の蒸し返しを防止するための条項であり,示 ...

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績