刑事判例紹介(65)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

刑事判例紹介(65)

刑事弁護コラム

刑事判例紹介(65)

疫学的証明を証明の方法として用いることができるかが争われた事案

 医師である被告人は,チフス菌または赤痢菌を食品に付着・混入させ,計64名の者に腸チフスまたは赤痢に罹患させたとして傷害罪で起訴された。裁判所が,疫学的証明により因果関係の立証・認定をしたことから,弁護側は,疫学の法則を恣意的に解釈していると主張して争った。

判旨(最高裁昭和57年判決)

 …原判決は,疫学的証明があればすなわち裁判上の証明があったとしているのではなく,「疫学的証明ないし因果関係が,刑事裁判上の種々の客観的事実ないし証拠又は情況証拠によって裏付けられ,経験則に照らし合理的であると認むべき場合においては,刑事裁判上の証明があったものとして法的因果関係が成立する。」と判示し,本件各事実の因果関係の成立の認定にあたっても,右立場を貫き,疫学的な証明のほかに病理学的な証明などを用いることによって合理的な疑いをこえる確実なものとして事実を認定していることが認められるので,原判決の事実の認定の方法に誤りはない。

コメント

 疫学とは,疾病の発生を集団現象として統計的に観察することにより,発病に作用する因子を特定するものです。本件では,このような疫学の手法を刑事裁判上の証明の方法として用いることが許されるかが問題となりました。本判決では,疫学的手法により証明がされれば,裁判上の証明があったものとはせず,種々の客観的事実ないし証拠又は情況証拠によってこれが裏付けられ,経験則に照らし合理的であると認められる場合において,刑事裁判上の証明があったものと認められると判断しました。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

弁護士 高田 早紀

ご挨拶  弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。  依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績