刑事判例紹介(74)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

刑事判例紹介(74)

刑事弁護コラム

刑事判例紹介(74)

事案

 被告人Aと共犯関係にあるBの弁護人Yは,事件担当検事からAが素直に自供すれば起訴猶予も十分考えられる旨の内意を打ち明けられた。そこで,YはAの弁護人であるXを伴ってAに検事の言葉を伝えたところ,AはYの言葉を信じて起訴猶予になると期待して自白したが,起訴された。

判旨(最高裁昭和41年判決)

 被疑者が,起訴不起訴の決定権をもつ検察官の,自白をすれば起訴猶予にする旨のことばを信じ,起訴猶予になることを期待してした自白は,任意性に疑いがあるものとして,証拠能力を欠くものと解するのが相当である。

コメント

 「任意にされたものでない疑いのある自白」(刑訴法319条1項)には,証拠能力が認められません(自白法則)。これは,約束や偽計などが供述者の心理に影響を与え,類型的に虚偽自白誘発のおそれがあるからです。本件の約束自白についてみると,約束の主体である検事には起訴猶予の権限があり,また,起訴猶予というのは被疑者にとって最重要の利益であるといえます。そのため,被疑者は起訴猶予という大きな利益を得るために自白しようという心理状態に陥っており,類型的にみて虚偽の自白が誘発されるおそれがあったといえます。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

弁護士 坂本 一誠

ご挨拶  私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績