刑事判例紹介(75)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

刑事判例紹介(75)

刑事弁護コラム

刑事判例紹介(75)

事案

 被告人であるXは本件被疑事実を一貫して否認していたが,捜査官の一人がXに対し,「今の発達した科学では,人間の分泌物から,その細かく枝分かれした血液型を知ることができ,指紋と同様,同じ分泌物の人間は,1億人に1人しかいないが,本件のデッキシューズの分泌物がお前のと一致した」趣旨のことを述べた。これを聞いたXは,被疑事実を認める自白をしてしまった。

判旨(東京地裁昭和62年判決)

 被告人に対し前記のような強い心理的強制を与える性質の分泌物検出云々のあざとい虚言を述べて自白を引き出した点のみで既に許されざる偽計を用いたものとして,その影響下になされた被告人の自白調書等はすべて任意性を肯定できないと解すべきところ,加えるに,その余の記述の苛烈な取調べ方法をも併せ考えると,とうていその任意性などはこれを認めることはできない。

コメント

 刑訴法319条1項が自白の証拠能力を否定する根拠は,偽計等が相手方の心理に影響を与え,その影響にかんがみると類型的に虚偽の自白を誘発するおそれがあるためです。そのため,偽計が用いられたからといって常に自白の証拠能力が否定されるわけではありません。本件の警察官の偽計は,虚偽の自白をしてしまうほど強い心理的影響を与えるものであるため自白の任意性を肯定できないとして,自白の証拠能力は否定されました。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

パートナー 坂本 一誠

ご挨拶  私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績