刑事判例紹介(91)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

刑事判例紹介(91)

刑事弁護コラム

刑事判例紹介(91)

事案

 被告人XとYは,他の者らとA方に火炎瓶を投げて放火することを謀議し,YらがA方に赴き火炎瓶を投げつけ,現住建造物等放火未遂罪が成立するかが争われた。第1審はこの事実を認定する証拠として,「私,Yらが実行することになっていたが,私は実行に参加しなった,翌日の朝,Yから,Yら4人でA方へ火炎瓶を投げつけてきたという話を聞いた」旨の供述を記載するXの検察官に対する供述調書を掲げた。再伝聞に証拠能力が認められるかが争われた事案。

判旨(最高裁昭和32年年判決)

 原審が弁護人の論旨…に対する判断において説示する理由によって,刑訴321条1項2号及び同324条により右供述調書中の所論の部分についての証拠能力を認めたことは正当である。

コメント

 再伝聞とは,伝聞証拠中に伝聞証拠が含まれている場合のことをいいます。本件では,Xの供述を録取した供述調書が伝聞証拠であり,その中にYの供述が含まれているため,再伝聞となります。刑訴法には再伝聞に関する直接の規定がないため証拠能力が認められるかが問題となりますが,本判決は証拠能力を肯定し,通説もこれを肯定します。刑訴法321条1項各号により証拠能力を認められた供述調書中の伝聞にあたる供述は,公判準備又は公判期日における供述と同等の証拠能力を有する,つまり,公判期日における供述と原供述の関係と類似の利益状況にあるため,324条が類推適用される,という理由によるものです。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

弁護士 高田 早紀

ご挨拶  弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。  依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...

オブカウンセル 上野 達夫

 弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績