最新判例 平成27年2月23日 – 検察官の執行指揮に基づく納付告知及び督促があったときの訴訟費用 ...|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

最新判例 平成27年2月23日 – 検察官の執行指揮に基づく納付告知及び督促があったときの訴訟費用負担の裁判の執行に関する異議申立ての許否が問題となった事案

刑事弁護コラム

最新判例 平成27年2月23日 – 検察官の執行指揮に基づく納付告知及び督促があったときの訴訟費用負担の裁判の執行に関する異議申立ての許否が問題となった事案

事案

 有罪とされた申立人が,訴訟費用負担の裁判につき,刑事訴訟法502条による裁判の執行に関する異議を申し立てた事案。
 検察官の執行指揮に基づき納付告知及び督促はされていたものの,未だ同法490条1項による徴収命令が出されていなかったため,この時点で異議申立てをすることが許されるか,すなわち,徴収命令に先立つ納付告知及び督促が「執行に関し検察官のした処分」(刑事訴訟法502条)に当たるかが問題となった。

判旨(最判 平成27年2月23日)

 検察官は,訴訟費用負担の裁判について,刑訴法472条の執行指揮をし,これに基づき,徴収担当事務官が,申立人に対し納付告知書及び督促状を送付している。これらは,検察官の執行指揮の内容を告知し納付を催促するため,徴収事務を制度化した徴収事務規程(平成25年3月19日法務省刑総訓第4号)に基づき,検察官の命により送付されたものであり,同法502条の「執行に関し検察官のした処分」であると解すべきであって,同法490条1項による徴収命令の出される前であっても,訴訟費用負担の裁判の執行に対する異議の申立てをすることができる。

コメント

 刑事訴訟法502条は「裁判の執行を受ける者…は,執行に関し検察官のした処分を不当とするときは,言渡をした裁判所に異議の申立をすることができる。」と規定しており,同条に基づき異議申立てをするためには,その対象が「執行に関し検察官がした処分」に該当する必要があります。
 刑事訴訟法490条1項に基づき,徴収命令というものが出されていれば,これが「執行に関し検察官がした処分」に当たるため,502条に基づき異議申立てをすることができます。しかし,本件事案のように,納付告知及び督促はされていたものの,未だ同法490条1項による徴収命令が出されていない場合であっても502条による異議申立てができるのか,徴収命令に先立つ納付告知及び督促が「執行に関し検察官のした処分」に当たるか否かについては見解が分かれていました。
 たしかに,納付告知及び督促は,検察官が徴収金の支払いを催告するものに過ぎず,申立人の権利義務に対して影響を与えるものではありません。しかし,納付告知及び督促は,徴収事務規程に基づくものであり,検察官の権力行使の一場面であるといえます。本決定は,このような観点から,徴収命令に先立つ納付告知及び督促が「執行に関し検察官のした処分」に当たると判断したものと評価できます。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

示談金の相場を教えてください。

示談金の相場を教えてください。  示談金を受け取るか否か,犯人を許すかどうかは被害者の自由です。そのため,これだけ支払えば必ず示談が成立するという意 ...

受け子でも実刑になりますか。

受け子でも実刑になりますか。  なりえます。  最近は,特殊詐欺の犯人については,組織の末端の者に対しても世間の処罰感情は厳しく,検察庁,裁判所と ...

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

他の弁護士事務所には取りあってもらえませんでしたが,こちらの弁護士事務所へ電話させていただき大変親身に相談に乗っていただけたこと大変助かりました。

他の弁護士事務所には取りあってもらえませんでしたがこちらの弁護士事務所へ電話させていただき大変親身に相談に乗っていただけたこと大変助かりました。   ...

「刑事事件」に関する解決実績