最新判例 平成28年8月25日|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

最新判例 平成28年8月25日

刑事弁護コラム

最新判例 平成28年8月25日

事案

 傷害致死罪の裁判員裁判において,2週間のうちに7回の公判期日が行われた。弁護人は,公判調書が最終陳述までに作成整理されていないこと,及び,公判調書の整理期間を判決宣告日まで許容する刑事訴訟法48条3項が憲法31条に反すると主張したため,刑訴法48条3項と憲法31条の関係性が問題となった事案。

判旨(最判 平成28年8月25日)

 公判調書は,…公判期日後,速やかにこれを整理することが求められている。しかし,正確な公判調書を作成し整理するに当たってはある程度の日時を要することは避けられないところ,そのために集中審理の実現が妨げられるということは刑訴法の想定するものではない。…公判調書を作成する本来の目的は,公判期日における審判に関する重要な事項を明らかにし,その訴訟手続が法定の方式に従い適式に行われたかどうかを公証することによって,訴訟手続の公正を担保することや,上訴審に原判決の当否を審査するための資料を提供することなどにあると解される。
 そうすると,上記の公判調書を作成する本来の目的等を踏まえ,公判調書を整理すべき期間を具体的にどのように定めるかは,憲法31条の刑事裁判における適正手続の保障と直接には関係のない事項である。

コメント

 刑訴法48条3項は,公判調書の重要性及び作成整理に時間を要することを考慮した上で,公判調書の整理期間を規定しています。
 本決定は,裁判員裁判の導入を機に,書面主義の慣行を改め,本来の刑訴法が予定する口頭主義,直接主義に基づく集中審理を行うことを後押ししている点,公判調書の作成の目的につき,説示した点,及び,憲法31条に関係のない事項である旨を判示した点において,裁判実務に与える影響が大きいといえます。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績