証人保護措置とは|証人保護の刑訴改訂を弁護士が解説|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

証人保護措置とは|証人保護の刑訴改訂を弁護士が解説

刑事弁護コラム

刑訴一部改訂解説(4) – 証人等を保護するための措置

概要及び解説

 証人やその親族に対する加害のおそれがある場合に,検察官は,証人の氏名及び住居といった情報を保護するための措置をとることができるようになりました。
 具体的には,被告人には知らせてはならないという条件をつけたうえで,証人の氏名と住居を弁護人にだけ知らせることができます。場合によっては,弁護人にすら知る機会を与えずに,単に氏名に代わる呼称と住居に代わる連絡先のみ知らせることも可能です。もっとも,いずれの場合にせよ,被告人の防御に実質的な不利益を生ずるおそれがあってはなりません。
 さらに,公開の法廷においても氏名や住居といった証人等特定事項を保護する措置がとることができるようになりました。証人やその親族に加害のおそれがある場合や証人の名誉等が害されるおそれがある場合に許されます。
 また,ビデオリンク方式による証人尋問の拡充も定められました。裁判所は,証人やその親族に対する加害のおそれがある場合や証人が遠隔地にいて様々な事情により,被告人のいる法廷に出頭することが著しく困難な場合などの一定の場合に,相当と認めるときは,被告人が在廷する法廷とは別の裁判所との間でビデオリンク方式により証人尋問ができるようになりました。
 以上のように,加害者による報復のおそれを防ぐとともに,被害者を含む証人に対する時間的・精神的な負担を軽減することで,証人にとって証言がし易い環境を整備して,充実した公判審理の実現がなされることがねらいです。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

オブカウンセル 上野 達夫

 弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

弁護士 高田 早紀

ご挨拶  弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。  依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績