最後まで面倒をみてくださると言っていただき,不処分を得ることができました。
息子の逮捕・勾留で如何したものかと思索中にほどなくホームページで弁護士を探していて24時間対応の貴事務所に行き当たりました。
示談や警察,検察への対応をしてくれました。先生には息子の話をよく聞いていただき,最後まで面倒をみてくださると言っていただき,不処分を得ることができました。費用の考慮もしていただき感謝しかありません。
息子の逮捕・勾留で如何したものかと思索中にほどなくホームページで弁護士を探していて24時間対応の貴事務所に行き当たりました。
示談や警察,検察への対応をしてくれました。先生には息子の話をよく聞いていただき,最後まで面倒をみてくださると言っていただき,不処分を得ることができました。費用の考慮もしていただき感謝しかありません。
少年事件では,自分のしたことについて,どこまで深く自分で考え,その考えを調査官や裁判官に伝えられるかが処分を左右します。少年一人では,深い振り返りは ...
少年が事件を起こした時には,名前や顔などが報道されるのでしょうか。 少年法においては,61条に以下のような規定があります。 「家庭裁判所の審判 ...
一旦大人と同じ刑事裁判を受けた後で,事件が家庭裁判所に送られることがあるのでしょうか。 少年法55条では,「裁判所は,事実審理の結果,少年の被告人 ...
少年鑑別所での生活は,どのようなものでしょうか。 少年鑑別所と聞くと,刑務所や少年院と同じ様な場所だと考える方も多いかもしれません。しかし,少年鑑 ...
14歳未満の少年には当番弁護士制度というものがあるのでしょうか。 刑法では,14歳以上であれば刑事責任を問うことができるとしています。そのため,1 ...
少年審判手続|少年事件の審判手続を弁護士が解説 少年事件の手続は,事件の受理に始まり,調査,審判を経て,終局決定に至って終結します。この一連の流れ ...
成人年齢の引き下げ|刑事法への影響を弁護士が解説 いよいよ令和4年4月1日から,成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。街中でもこのことを告 ...
少年事件の流れや改正のポイントを弁護士が解説 少年と成人では,その犯罪に対する国家の態度は大きく異なります。「成人犯罪には応報を,少年事件には保護 ...
先生の「今から頑張れば何でもできるよ!」の言葉が一番息子に『2度と犯罪行為はしない。自分の人生を大切に生きたい。』と思わせてくださいました。 今後 ...
豊富なご経験から適切な判断・対応・説明をしていただいてとても感謝しております。 豊富なご経験から適切な判断・対応・説明をしていただいてとても感謝し ...
あの時の感謝の気持ちは今でも忘れられません。 この度は大変お世話になり,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。警察から息子の逮捕の連絡を ...
ぼくが分からないことに関しては,全てできる限りのことをして,教えてくれました。 しっかり細かい所まできいてくれて,しっかり全てに素早く対応してくれ ...
事件の概要 公立中学校内における,生徒に対する暴行,教師に対する傷害で現行犯逮捕された少年のご両親からのご依頼。 少年は,いわゆるADHD(発 ...