脳死説(のうしせつ)|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

用語集 用語集

脳死説(のうしせつ)

 全脳死をもって人の死とする考え方。我が国では伝統的に三徴候説(①心臓の停止,②呼吸の停止,③瞳孔散大・対光反射の消失を総合して死を判断する考え方)が取られてきた。しかし,近年において生命維持治療の進歩,特に人工呼吸器の利用により,脳の機能が失われても心臓を動かし続けることが可能となったため,脳の死をもって人の死とする考え方も刑法学者の支持を集めている。

Pocket

公開日: 更新日: