ウィンターインターン 参加者感想文 H.Yさん(2018年)(一橋ロー在籍)
はじめに
私が,当ウィンターインターンプログラムに申込をさせていただいたのは,何より刑事弁護の分野で働く先生方の世界を拝見したいという思いからでした。私は,大学時代から法曹になりたいという夢を持っていましたが,特定の分野でという風に決めているわけではありませんでした。もっとも,興味のある分野はあり,刑事弁護の世界もその一つでした。当ウィンターインターンプログラムの2日間は,刑事弁護の世界に興味を持っていた私にとって,大変刺激的で有意義なものとなりました。
1日目
1日目は,証拠開示請求書の書面を作成するとのアサインをいただきました。実際の訴訟資料を用いながら,検察官がどのような証拠を持っているのか想像する作業は,大変難しく感じました。しかし,なにより実際の事件の記録を用いての作業はとても刺激的で楽しく感じました。作成した書面は先生から添削していただき,それと同時に刑事事件における弁護士の一連の動き,流れについても説明していただきました。
また,1日目を通じて大変印象に残ったのは,鳴り続ける電話とそれに対する先生方及びスタッフの皆様の対応でした。電話での相談があった場合にすぐさまスタッフが対応し,事件に応じて先生方が対応する形は,両者の連携が非常にとれており,拝見していて刺激的なものでした。このような形で,事件に対応しているというのは,ロースクールでは学ぶことができないもので,実際に法律事務所に伺ったからこそ分かるものだと思いました。そして,法律事務所においても,先生方とスタッフの方々の信頼関係はとても大切なものであると認識致しました。
2日目
2日目も先生が実際に扱っている事件を題材にどのような弁論を組み立てるのかというアサインをいただきました。公判においては,まず弁論を組み立てた上で公判活動を行っていくという話を伺い,大変興味深かったです。また,どのような主張をしていくべきか,被告人のどのような面を強調していくか,また,これからの被告人の生活を考える上でどのような体制をつくっていくべきかについても考え,法律以外の知識,思考力が非常に大切であることを痛感しました。
さらに,2日目は,新件相談への同席もさせていただきました。刑事事件の切迫感を肌で感じました。また,それと同時に,先生の相談者に対する対応を通じて,どのような弁護士が相談者も安心し,信頼してくれるのかを実感することができました。新件相談への同席はたまたまできたことでありましたが,貴重な体験をさせていただきました。
最後に
以上のように2日間という短い時間でしたが,大変貴重で刺激的な時間を過ごすことができました。以上で述べたことのほかにも,先生方と同じ執務室にいることで,先生方がどのような仕事をしているのかを知ることができました。また,私とも多くのお話しをしていただき,楽しい時間でした。
私は,この2日間を通じ,刑事弁護に対する興味をますます強くしました。自分が弁護士になった際には,刑事弁護の分野でも活躍する弁護士になりたいと思います。