サマーアソシエイト 参加者感想文 A.Yさん(2016年)(神大ロー卒)
この度のサマーアソシエイト及び合宿では,大変お世話になり,ありがとうございました。
NICDのサマーアソシエイトで特徴的な部分は,2週間という長い期間であること,また,実際に動いている事件のアサインやリサーチをいただくことだと思います。
実際に動いている事件のアサインであることから,期限はとても短く,次々と振られるため,最初はとても戸惑いました。しかし,実際働きだせば,自ら時間を調整しながら,処理していくことが必要です。時間を有効活用しながら,処理する能力が身についたと思います。
起案は,中村先生に指導していただくことができました。強く主張する事実の取捨選択,説得力のある文書の書き方,とても勉強になりました。
また,新件相談にも同席させていただきました。事前にアルバイトの方等が概要を聞き取ってくださっているので,それを基に,問題となりそうな部分を自分なりに考えて,調査してから望みました。しかし,依頼者に事実を伺ってみると,問題点が別の部分にあるなど,全てが役に立ったわけではありませんでした。相談に同席させていただき,岩崎先生が刑事だけではなく,民事的な解決についても,事実関係をしっかりと把握しながら,的確なアドバイスをされている姿が印象的でした。
柴崎先生を被疑者とした模擬接見も行いました。先生方に囲まれながらだったので,とても緊張しました。接見後にはその他のアソシエイトの先生方から講評をしていただきました。被疑者と信頼関係を気づくことが大事であること,きちんと説明をすることなど,とても勉強になりました。お忙しい中,このような機会を設けていただき,貴重な経験をさせていただきました。
そして,最終日は,相談電話の応対もさせていただきました。初日より,電話が頻繁に鳴っているのを聞いており,全国の事件を対応しているというのを肌で感じていました。実際に私が応対した電話も地方からの相談でした。依頼者から必要な事実を適切に聞き取ることの難しさを感じました。また,お食事にも連れていっていただき,様々なお話を聞くことができました。2週間のサマーアソシエイトを終え,早く法曹になりたいという思いが強くなりました。
合宿に向け,同じセッションのサマーアソシエイトで検察官役と弁護人役に分かれ,模擬裁判の準備も行いました。同じ検察官役であった先生からは裁判員裁判において証拠の取捨選択が大切であることを教えていただきました。合宿で行われた模擬裁判は,先生方全員が当事者や証人として参加されており,他のサマーアソシエイトも裁判員として参加していたため,とても緊張感のある模擬裁判となりました。異議の出し方,尋問の仕方など,先生方にアドバイスをいただきながら,徐々に慣れることができました。論告も一部担当させていただきました。先生からアドバイスをいただきながら,原稿を完成させたものの,実際に自分の順番が近づいてくるととても緊張しました。検察官役の先生が堂々とお話しされているのを見て,私も後に続こうと,前にいる裁判員の方々に伝わるよう,話しました。二日間にわたる模擬裁判は,その事前準備や前日の準備に苦労しましたが,とても良い経験となりました。
中村先生をはじめとする先生方,また事務の方々には二週間のサマーアソシエイト,合宿と大変お世話になりました。合宿では他の期間のサマーアソシエイト参加者とも知り合うことができました。NICDでのサマーアソシエイト及び合宿は本当に良い経験となりました。本当にありがとうございました。