一人暮らしだと保釈は認められないですか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

一人暮らしだと保釈は認められないですか。

刑事事件Q&A

一人暮らしだと保釈は認められないですか。

 保釈の際には,罪証隠滅や逃亡をしないよう,監督してくれる身元引受人を用意するのが一般的です。そして,逮捕時に一人暮らしである場合には,身元引受人と同居して暮らせる環境を整えた方が,保釈が認められやすくなる傾向にあります。
 もっとも,身元引受人と同居することができず,やむを得ず一人暮らしを継続しなければならないような場合であっても,家族や職場,近所の人に協力してもらい,監督体制を整えることができれば,保釈が認められる余地はあります。どのような監督体制を整えれば保釈が認められやすくなるのか,弁護士に相談し,具体的な環境調整をしていきましょう。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

パートナー 坂本 一誠

ご挨拶  私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「受け子」とはなんですか。

「受け子」とはなんですか。  特殊詐欺における「受け子」とは,法令上の言葉ではありませんが,犯罪用語の一つであり,被害者から直接に現金やカード等を受 ...

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績