保釈の身元引受人になってくれと言われましたが,どんな責任が生じるのですか。
保釈された被告人が証拠隠滅・逃亡をしないことなど保釈許可の条件を守るよう監督する責任がありますが,被告人がそれを守らなかった場合に法律的責任が生じることはないと考えてよいでしょう。ただし,自ら被告人のために証拠隠滅をしたり被告人を逃亡させたりした場合,犯人隠避罪(刑法103条),証拠隠滅罪(同法104条)に問われる可能性はあります。
保釈された被告人が証拠隠滅・逃亡をしないことなど保釈許可の条件を守るよう監督する責任がありますが,被告人がそれを守らなかった場合に法律的責任が生じることはないと考えてよいでしょう。ただし,自ら被告人のために証拠隠滅をしたり被告人を逃亡させたりした場合,犯人隠避罪(刑法103条),証拠隠滅罪(同法104条)に問われる可能性はあります。
ご挨拶 私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...
ご挨拶 「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...
ご挨拶 千葉事務所長の山口亮輔と申します。 私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...
電車で寝ていた女性の上半身を撮影した場合,「盗撮」ですか。 盗撮とは,駅構内やデパート内のエスカレーターで,前にいる女性のスカートの中を携帯電話の ...
かねて抗争中の相手方不良集団と戦うため,手に金属バットや特殊警棒を持って多人数で集まったところで捕まりました。何か犯罪になりますか。 凶器準備集合 ...
逮捕後,弁護士はどのように呼べば良いのでしょうか? もし逮捕された場合,まず「当番弁護⼠」を呼ぶのが一般的です。 逮捕された場合,無料で一度だ ...
少年事件でも裁判員裁判が行われることがあるのでしょうか。どのような場合に,裁判員裁判となるのでしょうか。大人の裁判員裁判との違いは何でしょうか。 ...
未必の故意とは?故意が量刑に与える影響を弁護士が解説 最近はニュースでも見聞きするようになった「未必の故意」という法律用語。一般の方が耳にすると「 ...
家族が突然逮捕されたらどうなる?|家族のためにできることを解説 誰しも警察沙汰は起こしたくないものですが,「逮捕」はその警察沙汰の中でも最もショッ ...
常習累犯窃盗の刑の重さ|刑事事件に強い弁護士が解説 常習累犯窃盗とは 常習累犯窃盗罪が規定された趣旨 常習累犯窃盗とは,「盗犯等ノ防止及処分ニ ...
これからも何かあれば是非柏本先生にお願いしたいと思います。 親身になって良くしていただきました。 これからも何かあれば是非柏本先生にお願いした ...
元特捜検事としての経験を生かした弁護で実刑回避 私の夫が刑事事件で逮捕されたときに,中村先生に本当にお世話になりました。 私が先生にお願いした ...
相談させていただく度に,不安な気持ちも徐々に薄れていきました。 丁寧に寄り添った形で対応いただき,本当にありがたかったです。 相談させていただ ...
事件の概要 英語教師助手として勤務していた被告人が,東京に遊びに来た際に,MDMAを使用し,職務質問の際に,尿の提出も求められたために,MDMAの ...
公務員が未成年に盗撮した事件で不起訴を獲得 駅のホームで未成年の被害者のスカート内を盗撮した事案です。依頼者は公務員でした。 前科がつけば懲戒 ...
警察に怪我を負わせた公務執行妨害・傷害事件で,不起訴処分を獲得した事例 依頼者である被疑者とその父親との間で親子喧嘩が勃発,それがエスカレートし, ...