少年審判の抗告で気を付けることはありますか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

少年審判の抗告で気を付けることはありますか。

刑事事件Q&A

少年審判の抗告で気を付けることはありますか。

 少年審判の結果,保護処分決定となった場合には,高等裁判所に対して不服申立をすることができ,これを抗告といいます(少年法24条,32条)。成人の刑事事件における控訴とは異なり,少年審判における抗告は,高等裁判所宛の抗告理由書とともに,家庭裁判所の保護処分決定が告知された日の翌日から14日以内に家庭裁判所に提出しなければなりません(少年法32条)。
 抗告審は,抗告理由書に記載されている抗告理由について判断し,期日は開かれませんので,抗告理由書が決定的に重要です。
抗告理由とされているのは,「決定に影響を及ぼす法令違反」,「重大な事実誤認」及び「処分の著しい不当」です(同法32条本文)が,抗告理由書の提出期限という限られた期間内に,その事案にこれらに該当する事由があるか否かを分析し,抗告審裁判官に対し,これらを説得的に主張するには,少しでも早く弁護士に相談することが必要不可欠です。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

盗撮の初犯を弁護士が解説

盗撮の初犯について,対処法を弁護士が解説 初犯者を襲うパニック  盗撮をしたが,初犯の場合にどうなるか。  盗撮が女性にバレて駅員,店員を呼ばれ ...

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績