控訴申立てや取下げは被告人と弁護人の連名が多いのでしょうか。
下記の参考文献においては,申立書の方は連名に,取下書の方は被告人の単独名義になっています。
なお,被告人本人による控訴の取下げは,本人が,現在身柄を拘束されている施設の長に取下書を提出することになります。その施設の長が受け取ったときに,取下げは完了したことになります。
下記の参考文献においては,申立書の方は連名に,取下書の方は被告人の単独名義になっています。
なお,被告人本人による控訴の取下げは,本人が,現在身柄を拘束されている施設の長に取下書を提出することになります。その施設の長が受け取ったときに,取下げは完了したことになります。
執行猶予判決でも控訴はできますか。 執行猶予判決でも有罪判決には違いありませんから,可能です。特に,無罪を争っている場合や,執行猶予が付いたとはい ...
量刑不当により控訴をすることで,裁判官から反省していないと受け取られ,一審よりも重い刑罰が科されるおそれがないか不安です。そのようなおそれはありますか ...
来月,第1審の判決なのですが,実刑判決が出そうです。控訴審は別の弁護士にお願いしようと思っているのですが,どのタイミングで弁護士に依頼すればいいですか ...
刑事判例紹介(99) - 無罪判決後に検察官が控訴を申し立てた場合,控訴裁判所が被告人を再度勾留することができるか,できるとしても何らかの制約があるの ...
中村弁護士に対する信頼感が生じ,母親の証言指導には全面的に従うことができた。 中村弁護士に,息子の弁護を依頼して感じたこと 一審で実刑判決を受 ...
一度は,あきらめていた人生ですが,今こうして社会生活を送れていることに,心から幸せを感じています。 中村先生へ この度は,本当にありがとうござ ...
感謝の心をもって穏やかな生活することの大切さを教えてくれた中村弁護士,そして,控訴審での逆転執行猶予付き判決 第一審で有罪判決を受け,懲役1年8月 ...
保釈中も腐ることなく,前向きに生活することができました。 経験豊富とお聞きしたとおり,見通しの説明が分かりやすく,不安が相当和らぎました。お陰で, ...