殺人を犯しても心神喪失を理由に不起訴になった場合,すぐ釈放になるのですか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

殺人を犯しても心神喪失を理由に不起訴になった場合,すぐ釈放になるのですか。

刑事事件Q&A

殺人を犯しても心神喪失を理由に不起訴になった場合,すぐ釈放になるのですか。

 心神喪失を理由に不起訴になった場合,一部の例外を除いて,心神喪失者等医療観察法による審判を開くよう検察官が地裁に申し立てます(同法33条1項)。その際,一部の例外を除いて鑑定入院命令が出ますので,精神鑑定のための入院となります(法34条1項)。
 そして,この鑑定を基礎とし,かつ,鑑定医の意見及び対象者の生活環境を考慮した審判の結果,入院の決定が出れば,医療を受けるための入院となります(法42条1項1号)。審判の結果,通院の決定(同項2号)又は不処遇の決定(同項3号)が出れば釈放されますが,入院の決定が出るケースが多いと思われます。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

オブカウンセル 上野 達夫

 弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

司法面接の役割を弁護士が解説

司法面接の役割|司法面接の意義,あらましを弁護士が解説 はじめに  「司法面接」とは何かご存知でしょうか。”Forensic interviewi ...

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績