身元引受人が誰もいないと保釈はできませんか。
身元引受人の存在は,保釈の法律上の要件として定められているわけではありません。ただし,保釈が認められるためには,逃亡のおそれや罪証隠滅のおそれがないことなどを裁判所に認めてもらう必要があります(刑訴法89条,90条)。
身元引受人がいなければ,これらのおそれがないことの立証が多少困難になり,保釈請求が却下される方向に作用するおそれはあります。
身元引受人の存在は,保釈の法律上の要件として定められているわけではありません。ただし,保釈が認められるためには,逃亡のおそれや罪証隠滅のおそれがないことなどを裁判所に認めてもらう必要があります(刑訴法89条,90条)。
身元引受人がいなければ,これらのおそれがないことの立証が多少困難になり,保釈請求が却下される方向に作用するおそれはあります。
ご挨拶 「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...
ご挨拶 弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。 依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...
ご挨拶 私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...
ご挨拶 千葉事務所長の山口亮輔と申します。 私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...
14歳未満の少年には当番弁護士制度というものがあるのでしょうか。 刑法では,14歳以上であれば刑事責任を問うことができるとしています。そのため,1 ...
保釈金が用意できそうにないのですが,どうすればいいですか。 保釈金は,保釈期間中,保釈の条件に違反しなければ,通常は判決言渡し後に戻ってきます。そ ...
電車や街中で騒いでいる迷惑な人をスマートフォンで撮影してSNSやYouTubeにアップロードしました。これも盗撮になるのですか。 それだけなら条例 ...
国選弁護人はすべての被疑者や被告人につくのですか。 起訴された被告人については,刑事訴訟法上は軽微な事件など一部の事件については弁護人を付けること ...
高齢者への虐待について|高齢者の虐待が増加傾向問題を弁護士が解説 昨今,ニュースでたびたび取り上げられる,高齢者への虐待問題。介護による疲れ,不満 ...
警察署(留置場・留置所)での面会|警察署での面会や面会時間,手続きなど弁護士が解説 身近な人が逮捕されると,その人の様子や体調が気になるものです。 ...
裁判員裁判|裁判員裁判の流れを解説 2009年からスタートした裁判員裁判。毎年5,000人以上の方が裁判員に選ばれています。(出典: 裁判員制度- ...
電話相談受付の方の優しい対応に救われました 中村先生 このたびは,本当にお世話になりました。 突然,弟が逮捕されて,ただ呆然とし,どうして ...
私は今回の経験で変われる自信が出ました。 今回,弁護依頼が初めての経験を比べることができないのですが,被害者様の状況,怒り,悲しみ,苦しみが加害者 ...
安心してお任せできるという印象を受け,お願いすることに致しました まったく知識も無く,不安や焦りで混乱している状態でしたが,落ち着いて話を聞い ...
準抗告が認められた時は涙で一杯でした はじめ,当番弁護士からTelがあり,とりあえずお願いしたのですが,対応があまりにも遅くやる気が全く感じら ...
大麻取締法違反事件で執行猶予 被疑者は大麻を含む液体を所持していたところ,大麻取締法違反の容疑で逮捕されました。 本人は初回接見時点から大 ...
同じマンションに住む未成年への盗撮で不起訴 盗撮の事例をご紹介します。未成年の被害者にエレベーター内で盗撮した事例で,弁護活動の結果として不起訴処 ...
殺人未遂罪から傷害罪に罪名落ち,執行猶予付き判決を獲得 子供が殺人未遂等で逮捕されたとして相談を受け,母親より依頼を受けました。 一方的に好意を ...