国選弁護人と私選弁護人の違いは何ですか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

国選弁護人と私選弁護人の違いは何ですか。

刑事事件Q&A

国選弁護人と私選弁護人の違いは何ですか。

 国選弁護人も私選弁護人も,いずれも弁護人として,被疑者・被告人を擁護する存在であり,その職務や権限に違いはありません。
 しかし,国選弁護人は国が選任する弁護人であり,制度を利用する場合には国選弁護人名簿に登録された弁護士の中から自動的に割り当てられる仕組みになっています。そのため,私選弁護人のように,被疑者・被告人本人又はそのご家族が自ら弁護士を選択することはできません。
 また,国選弁護人の場合,被告人に資力が無ければ,国が弁護士報酬を負担しますが,資力のある被告人の場合には,弁護士報酬は自己負担となります。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

パートナー 柏本 英生

ご挨拶  このページをご覧いただいている方の中には,今,人生に一度あるかないかの大変な状況にいらっしゃる方も多いと思います。これからなにが起こるのか ...

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

オブカウンセル 上野 達夫

 弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績