宥恕文言とは何ですか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

宥恕文言とは何ですか。

刑事事件Q&A

宥恕文言とは何ですか。

 宥恕とは,犯罪等の行為を許すことを意味し,実際の示談書には,たとえば「甲は,乙を宥恕し(許し),乙の刑事処罰を求めない。」というように記載されます。
捜査が始まる前に被害者から宥恕が得られれば,被害届や告訴がなされず,事件化されないまま解決する可能性があります。捜査着手後に宥恕が得られれば,事件が送検されても検察官において不起訴処分をする可能性があります。
 また,示談が成立したものの起訴され,あるいは起訴後に示談が成立した場合でも,宥恕文言があれば判決において刑が減軽されることがあり得,場合によっては執行猶予判決を得られることもあります。

Pocket

公開日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

オブカウンセル 上野 達夫

 弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...

弁護士 坂本 一誠

ご挨拶  私は,これまで100件以上の刑事事件に携わり,痴漢や盗撮,万引きといった皆様の日常で発生することのある事件,組織的な特殊詐欺事件,強盗致傷 ...

弁護士 高田 早紀

ご挨拶  弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。  依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

清算条項とは何ですか。

清算条項とは何ですか。  清算条項とは,示談において,示談成立後に追加的な金銭の請求その他主として民事的紛争の蒸し返しを防止するための条項であり,示 ...

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績