資力が十分あっても国選弁護人の選任がつきますか。|刑事事件の中村国際刑事法律事務所

資力が十分あっても国選弁護人の選任がつきますか。

刑事事件Q&A

資力が十分あっても国選弁護人の選任がつきますか。

 被告人が国選弁護人の選任を請求するためには,まず,資力申告書(現金,預金等の資産の合計額及びその内訳を申告する書面)を提出し,資力要件を満たすかの審査があります。国選弁護制度の資力要件は,現金や預金を合わせて50万円未満とされています(刑訴法36条の2・36条の3①,刑事訴訟法第三十六条の二の資産及び同法第三十六条の三第一項の基準額を定める政令1条・2条)。資力が50万円に満たないときは,そのまま選任請求することができます。
 一方,資力が50万円以上の場合は,弁護士会に対して私選弁護人選任申出の手続をしたものの,申出を受けて接見をした弁護士が受任しなかった場合に限り,国選弁護人を請求できます(同法37条の3②,36条の3①)。

Pocket

公開日: 更新日:

「刑事事件」に関する取扱い分野

「刑事事件」事案の経験豊富な弁護士はこちら

弁護士 遠藤 かえで

ご挨拶  「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...

パートナー 川瀬 雅彦

ご挨拶  こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。  私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...

弁護士 山口 亮輔

ご挨拶  千葉事務所長の山口亮輔と申します。  私は首都圏の刑事事件,民事事件,少年事件などの法律問題に加えて,子ども担当弁護士(コタン),障がい ...

「刑事事件」に関する刑事事件Q&A

「刑事事件」に関する刑事弁護コラム

「刑事事件」に関するご依頼者様の「感謝の声」

「刑事事件」に関する解決実績