友達に暴言を吐かれたので,つばを吐きかけました。罪になりますか。
人の身体に対する有形力の行使ですから,暴行罪(刑法第208条)になり得ます。
なお,友達の暴言は急迫不正の侵害に当たらず,つばを吐きかけることが自己の権利を防衛するためにやむを得ない行為とも言い難いので,正当防衛(刑法第36条)と認めることは困難でしょう。
人の身体に対する有形力の行使ですから,暴行罪(刑法第208条)になり得ます。
なお,友達の暴言は急迫不正の侵害に当たらず,つばを吐きかけることが自己の権利を防衛するためにやむを得ない行為とも言い難いので,正当防衛(刑法第36条)と認めることは困難でしょう。
ご挨拶 弁護士の高田早紀と申します。私の紹介ページをご覧いただき,誠にありがとうございます。 依頼者の方に寄り添い,少しでも刑事手続に対する不 ...
ご挨拶 こんにちは。弁護士の川瀬雅彦と申します。ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私は,下記に述べますように長年検事の仕事 ...
ご挨拶 「容疑者」,「逮捕」,「家宅捜索」,…日々,皆さんが何気なく目や耳にするニュースの中に,刑事事件に関する言葉は溢れています。他方,そのよう ...
弁護士上野達夫は東京大学経済学部を卒業し,司法修習修了後,大手の総合法律事務所を経て,ニューヨーク大学ロースクールに留学し,ニューヨーク州の司法試験 ...
殺人や傷害致死の量刑の相場を教えてください。 殺人罪の法定刑は「死刑又は無期若しくは5年以上の懲役」(刑法199条),傷害致死罪の法定刑は「3年以 ...
身元引受人は必ず同居していないといけませんか。 身元引受人はそもそも保釈の法律上の要件として定められていないので,当然身元引受人が同居していなけれ ...
一審弁護人は,私の弁解を十分に聞いてくれず,裁判で私の弁解を主張してくれませんでした。控訴審で改めて私の弁解を主張することは可能ですか。 基本的に ...
会社から調査を受けることになっています。どうすればよいですか。 勤務先での横領が発覚した場合,刑事事件化する前に会社から呼び出しを受けて事情を聴か ...
未必の故意とは?故意が量刑に与える影響を弁護士が解説 最近はニュースでも見聞きするようになった「未必の故意」という法律用語。一般の方が耳にすると「 ...
刑事判例紹介(45) 事案 被告人は,覚せい剤使用の罪により起訴された。公訴事実が「被告人は,法定の除外事由がないのに,昭和54年9月26日ころか ...
警察署(留置場・留置所)での面会|警察署での面会や面会時間,手続きなど弁護士が解説 身近な人が逮捕されると,その人の様子や体調が気になるものです。 ...
刑事判例紹介(38) 事案 任意同行及びその後の任意の取調べを求められた被疑者の弁護人が,被疑者との面会の申出をしたが,捜査機関はこれを拒否したた ...
おかげ様で家族と仕事の影響を最小限に抑えることができました。 この度は本当にありがとうございました。 身体拘束からの即時解放は,急なご連絡にも ...
先生に依頼できて本当に良かったです。 坂本先生は最初の電話相談の時から親身な対応で,その日の夜には息子に接見してくださり翌日には手続きと迅速に動い ...
あの時の感謝の気持ちは今でも忘れられません。 この度は大変お世話になり,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。警察から息子の逮捕の連絡を ...
不安な毎日の中をもがく中で道筋をお示しいただき,本当に,本当にありがとうございました。 極めて親切にご対応いただき,不起訴処分が決まるまでの不安な ...